機器材料「1級管過去問」

1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.41]

令和2年度A 配管材料に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴排水用硬質塩化ビニルライニング鋼管の接合には、排水鋼管用可とう継手のほか、ねじ込み式排水管継手が用いられる。 ⑵鋼管とステンレス鋼管等、イオン化傾向が大きく異なる異種金属...
1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.40]

令和2年度A 送風機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴多翼送風機は、高い圧力を出すことはできないが、他の遠心送風機に比べて、小型で大風量を扱うことができるため、空調用として広く用いられる。 ⑵横流送風機は、羽根車の軸方向の長さ...
1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.39]

令和2年度A 保温及び保冷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴ロックウール保温材は、グラスウール保温材より使用温度の上限が低い。 ⑵ポリエチレンフォーム保温材には、板状又は筒状に発泡成形したものや、板又はシート状に発泡した後に筒...
1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.38]

令和2年度A ボイラー等に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴ボイラー本体は、ガスや油の燃焼を行わせる燃焼室と、燃焼ガスとの接触伝熱によって熱を吸収する対流伝熱面で構成される。 ⑵鋳鉄製ボイラーは、鋼製ボイラーに比べて急激な温度変...