1級管工事施工管理技士 令和2年度B[問題 No.13] 令和2年度B ダクト及びダクト付属品の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴ダクトの系統において、常用圧力(通常の運転時におけるダクト内圧)が±500Paを超える部分は、高圧ダクトとする。 ⑵送風機の吐出し口直後に風量調節ダン... 1級管工事施工管理技士1級管工事施工管理技士過去問題施工管理法「1級管過去問」工事施工(配管・ダクト)「1級管過去問」施工管理法応用「1級管過去問」令和2年度過去問「1級管工事」B問題「1級管工事」
1級管工事施工管理技士 令和2年度B[問題 No.12] 令和2年度B 配管及び配管付属品の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴屋外埋設の排水管には、合流、屈曲等がない直管部であっても、管径の120倍以内に箇所、排水桝を設ける。 ⑵ステンレス鋼管の溶接接合は、管内にアルゴンガス又は... 1級管工事施工管理技士1級管工事施工管理技士過去問題施工管理法「1級管過去問」工事施工(配管・ダクト)「1級管過去問」施工管理法応用「1級管過去問」令和2年度過去問「1級管工事」B問題「1級管工事」
1級管工事施工管理技士 令和2年度B[問題 No.11] 令和2年度B 配管及び配管付属品の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴冷温水配管の空気抜きに自動空気抜き弁を設ける場合、当該空気抜き弁は、管内が正圧になる箇所に設ける。 ⑵冷温水配管の主管から枝管を分岐する場合、エルボを3個... 1級管工事施工管理技士1級管工事施工管理技士過去問題施工管理法「1級管過去問」工事施工(配管・ダクト)「1級管過去問」施工管理法応用「1級管過去問」令和2年度過去問「1級管工事」B問題「1級管工事」
1級管工事施工管理技士 令和2年度B[問題 No.10] 令和2年度B 機器の据付けに関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴あと施工のメカニカルアンカーボルトは、めねじ形よりおねじ形の方が許容引抜き力が大きい。 ⑵カプセル方式の接着系アンカーボルトを施工する場合、マーキング位置までアンカー... 1級管工事施工管理技士1級管工事施工管理技士過去問題施工管理法「1級管過去問」工事施工(機器据付)「1級管過去問」施工管理法応用「1級管過去問」令和2年度過去問「1級管工事」B問題「1級管工事」
1級管工事施工管理技士 令和2年度B[問題 No.9] 令和2年度B 機器の据付けに関する記述のうち、適当ではないものはどれか。 ⑴低層建築物の屋上に2台の冷却塔を近接して設置する場合、2台の冷却塔は、原則として、冷却塔本体のルーバー面の高さの2倍以上離して設置する。 ⑵横形ポンプを台以上並べて... 1級管工事施工管理技士1級管工事施工管理技士過去問題施工管理法「1級管過去問」工事施工(機器据付)「1級管過去問」施工管理法応用「1級管過去問」令和2年度過去問「1級管工事」B問題「1級管工事」
1級管工事施工管理技士 令和2年度B[問題 No.8] 令和2年度B 建設工事における安全管理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴ツールボックスミーティングは、職場安全会議ともいい、作業関係者が作業終了後に集まり、その日の作業、安全等について反省、再確認を行う活動である。 ⑵暑さ指数... 1級管工事施工管理技士1級管工事施工管理技士過去問題施工管理法「1級管過去問」安全管理「1級管過去問」施工管理法応用「1級管過去問」令和2年度過去問「1級管工事」B問題「1級管工事」
1級管工事施工管理技士 令和2年度B[問題 No.7] 令和2年度B 建設工事における安全管理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴高さが2m以上、6.75m以下の作業床がない箇所での作業において、胴ベルト型の墜落制止用器具を使用する場合、当該器具は一本つり胴ベルト型とする。 ⑵ヒヤリ... 1級管工事施工管理技士1級管工事施工管理技士過去問題施工管理法「1級管過去問」安全管理「1級管過去問」施工管理法応用「1級管過去問」令和2年度過去問「1級管工事」B問題「1級管工事」
1級管工事施工管理技士 令和2年度B[問題 No.6] 令和2年度B 品質管理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴品質管理において、品質の向上と工事原価の低減は、常にトレードオフの関係にある。 ⑵PDCAサイクルは、計画→実施→確認→処理→計画のサイクルを繰り返すことであり、品質の改... 1級管工事施工管理技士1級管工事施工管理技士過去問題施工管理法「1級管過去問」品質管理「1級管過去問」施工管理法応用「1級管過去問」令和2年度過去問「1級管工事」B問題「1級管工事」
1級管工事施工管理技士 令和2年度B[問題 No.5] 令和2年度B 品質管理に用いられる下図(図A、図B)の名称の組合せのうち、適当なものはどれか。 (図A) (図B) ⑴特性要因図 パレート図 ⑵管理図 ヒストグラム ⑶特性要因図 ヒストグラム ⑷管理図 パレート図 令... 1級管工事施工管理技士1級管工事施工管理技士過去問題施工管理法「1級管過去問」品質管理「1級管過去問」施工管理法応用「1級管過去問」令和2年度過去問「1級管工事」B問題「1級管工事」
1級管工事施工管理技士 令和2年度B[問題 No.4] 令和2年度B 下図に示すネットワーク工程表に関する記述のうち、適当でないものはどれか。ただし、図中のイベント間のA~Jは作業内容、日数は作業日数を表す。 ⑴作業Gのトータルフロートは、作業Jよりも1日多い。 ⑵作業A及び作業Cのフリーフロー... 1級管工事施工管理技士1級管工事施工管理技士過去問題施工管理法「1級管過去問」工程管理「1級管過去問」施工管理法応用「1級管過去問」令和2年度過去問「1級管工事」B問題「1級管工事」