1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.25]

令和2年度A 排煙設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ただし、本設備は「建築基準法」上の「階及び全館避難安全検証法」及び「特殊な構造」によらないものとする。 ⑴排煙設備が設置対象となる建築物において、一般事務室の防煙区画の床面...
1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.24]

令和2年度A 排煙設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ただし、本設備は「建築基準法」上の「階及び全館避難安全検証法」及び「特殊な構造」によらないものとする。 ⑴排煙ダクトに設ける防火ダンパーは、作動温度280℃のものを使用する...
1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.23]

令和2年度A 換気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴開放式燃焼器具を使用した調理室は、燃焼空気の供給のため、機械換気で室内を正圧にする。 ⑵喫煙室は、発生する有害ガスや粉じんを除去し、室外に拡散させないため、空気清浄機を設...
1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.22]

令和2年度A 在室人員24人の居室の二酸化炭素濃度を1,000ppm以下に保つために必要な最小の換気量として、適当なものはどれか。 ただし、外気中の二酸化炭素の濃度は400ppm、人体からの二酸化炭素発生量は0.03㎥/(h・人)とする。 ...
1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.21]

令和2年度A 蓄熱方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴蓄熱を利用した空調方式では、ピークカットにより熱源機器の容量を低減することができる。 ⑵二次側配管系を開放回路とした場合、ポンプの揚程には循環の摩擦損失のほかに押上げ揚程...
1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.20]

令和2年度A コージェネレーションシステムに関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴受動並列運転(系統連系)は、コージェネレーションシステムによる電力を商用電力と接続し、一体的に電力を供給する方式である。 ⑵燃料電池を用いるシステムは...
1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.19]

令和2年度A  変風量単一ダクト方式の自動制御において、「制御する機器」と「検出要素」の組合せのうち、適当でないものはどれか。 (a.制御する機器)  (b.検出要素) ⑴a.空気調和機の冷温水コイルの制御弁 b.空気調和機入口空気の温度 ...
1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.18]

令和2年度A 冷房熱負荷計算に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴人体からの発熱量は、室内温度が下がると顕熱分が大きくなり、潜熱分が小さくなる。 ⑵土間床、地中壁からの通過熱負荷は、一般的に、年中熱損失側であるため無視する。 ⑶北...
1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.17]

令和2年度A 図に示す冷房時の湿り空気線図における空気調和機のコイルの冷却負荷の値として、適当なものはどれか、ただし、送風量は6,000㎥/h、空気の密度は1.2kg/㎥とする。 ⑴28kW ⑵40kW ⑶50kW ⑷78kW 令和2年度A...
1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.16]

令和2年度A 空気調和方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴定風量単一ダクト方式は、送風温度を変化させるため、各室の負荷変動パターンが異なる建物の空調に適している。 ⑵大温度差送風(低温送風)方式は、送風量の低減によりダクトサ...