平成28年度過去問「1級管工事」

1級管工事施工管理技士

平成28年度A[問題 No.43]

平成28年度A 「公共工事標準請負契約約款」に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴受注者は、この約款及び設計図書に特別の定めがない仮設、施工方法等を定める場合は、監督員の指示によらなければならない。 ⑵受注者は、工事目的物及び工事...
1級管工事施工管理技士

平成28年度A[問題 No.42]

平成28年度A ダクト及びタクト付属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴低圧ダクトは、常用圧力において、正圧、負圧ともに1,000Paまでの範囲で使用できる。 ⑵排煙ダクトに設ける防火ダンパーの温度ヒューズの作動温度は280 ...
1級管工事施工管理技士

平成28年度A[問題 No.41]

平成28年度A 配管材料及ひ配管付属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴架橋ポリエチレン管は、中密度・高密度ポリエチレンを架橋反応させることで、耐熱性、耐クリープ性を向上させた配管である。 ⑵バタフライ弁に用いられる弁体は円板...
1級管工事施工管理技士

平成28年度A[問題 No.40]

平成28年度A 空気清浄装置に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴自動巻取形フィルターは、ロール状に巻いたろ材をタイマーや前後の差圧により電動機で自動的に移動させる機構となっている。 ⑵静電式の空気清浄装置は、高圧電界による荷電及...
1級管工事施工管理技士

平成28年度A[問題 No.39]

平成28年度A 冷却塔に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴冷却水のスケールは、補給水中のカルシウムなどの硬度成分が濃縮されて塩類が析出したもので、連続的なプローなどにより抑制できる。 ⑵レンジとは、冷却塔出口水温と入口空気湿球温...
1級管工事施工管理技士

平成28年度A[問題 No.38]

平成28年度A 送風機に関する記述のうち、適当てないものはどれか。 ⑴軸流送風機は、構造的に高圧力を必要とする場合に適している。 ⑵斜流送風機は、羽根車の形状や風量・静圧特性が遠心式と軸流式のほほ中間に位置している。 ⑶後向き羽根送風機は、...
1級管工事施工管理技士

平成28年度A[問題 No.37]

平成28年度A ある合併処理浄化槽において、流入水が下表のとおりで、BOD除去率が90 %の場合、放流水のBOD濃度の計算値として、適当なものはどれか。 ⑴10mg/L ⑵12mg/L ⑶14mg/L ⑷16mg/L 平成28年度A解答 ⑵...
1級管工事施工管理技士

平成28年度A[問題 No.36]

平成28年度A 「建築基準法」に基づく浄化槽の構造方法を定める告示に示された処理対象人員が30人以下の脱窒ろ床接触ば。気方式のフローシート中、内に当てはまる槽の名称の組合せとして、正しいものはどれか。   (A)   (B)   (C) ⑴...
1級管工事施工管理技士

平成28年度A[問題 No.35]

平成28年度A ガス設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴「ガス事業法」による熱量とは、標準状態の乾燥したガス1㎥中で測定される総熱量をいう。 ⑵都市ガスの供給方式において、ガス消費量が多い熱源機器を用いる施設では中圧供給(中...
1級管工事施工管理技士

平成28年度A[問題 No.34]

平成28年度A 不活性ガス消火設備に関する記述のうち、「消防法」上、誤っているものはどれか。 ⑴不活性ガス消火設備を設置する防護区画には、その放出された消火剤及び燃焼ガスを安全な場所に排出するための措置を講じる。 ⑵不活性ガス消火設備を設置...