空気調和「1級管過去問」

1級管工事施工管理技士

平成22年度A[問題 No.19]

平成22年度A 冷房負荷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴北側のガラス窓からの熱負荷には、 日射の影響も考慮する。 ⑵北側の外壁からの負荷計算には、一般に、実効温度差は用いない。 ⑶設計用外気温度は、一般に、TAC温度が使用さ...
1級管工事施工管理技士

平成22年度A[問題 No.18]

平成22年度A 図に示す吸収冷凍機の冷凍サイクルについて、図のA~Dに該当する語句の組合せとして、適当なものはどれか。 (A)  (B)  (C)  (D) ⑴冷媒液 濃溶液 希溶液 冷媒蒸気 ⑵冷媒液 希溶液 濃溶液 冷媒蒸気 ⑶冷媒蒸気...
1級管工事施工管理技士

平成22年度A[問題 No.17]

平成22年度A 図に示す暖房時の湿り空気線図の状態で処理する空気調和機の有効加湿量として、適当なものはどれか。 ただし、外気導入には全熱交換器を用い、送風量は12,500㎥/h、空気の密度は1.2kg/㎥とする。 ⑴12kg/h ⑵27kg...
1級管工事施工管理技士

平成22年度A[問題 No.16]

平成22年度A 一般的な変風量単一ダクト方式に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。 ⑴空気調和機への入口空気温度を検出して、冷温水コイルの冷温水量を制御する。 ⑵室内空気又は還気の相対湿度を検出して、空気調和機の加湿量を制御する。 ...
1級管工事施工管理技士

平成22年度A[問題 No.15]

平成22年度A 建築計画に関する記述のうち、省エネルキーの観点から、適当でないものはどれか。 ⑴建物平面が長方形の場合、長辺が東及び西面となるように配置する。 ⑵建物の屋上、外壁を緑化する。 ⑶非空調室を建物の外周部に配置する。 ⑷二重ガラ...
1級管工事施工管理技士

平成23年度A[問題 No.19]

平成23年度A 熱負荷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴冷房負荷の計算では、日射等の影響を受ける外壁からの熱負荷は、時間遅れを考慮して計算する。 ⑵冷房負荷の計算では、一般に、土間床、地中壁からの熱負荷は無視する。 ⑶人体負荷...
1級管工事施工管理技士

平成23年度A[問題 No.18]

平成23年度A 空気調和設備における自動制御に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴冷却塔のファンは、外気温度による二位置制御とした。 ⑵加湿器は、代表室内の湿度調節器による二位置制御とした。 ⑶電気集じん器は、空気調和機の送風機と...
1級管工事施工管理技士

平成23年度A[問題 No.17]

平成23年度A 空気調和計画に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴日射や外気温度による室内への熱の影響を小さくするため、エアフローウィンドウ方式を採用した。 ⑵方位別ゾーニングをした建物で外気冷房を行う場合は、北ゾーンより日射量の...
1級管工事施工管理技士

平成23年度A[問題 No.16]

平成23年度A 空気調和方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴ダクト併用ファンコイルユニット方式は、全空気方式に比べ、外気冷房の効果を得にくい。 ⑵床吹出し方式は、OA機器の配置換え等への対応が容易である。 ⑶ダクト併用ファン...
1級管工事施工管理技士

平成23年度A[問題 No.15]

平成23年度A 変風量単一ダクト方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴低負荷時にも、必要外気量が確保されるようにする必要がある。 ⑵定風量単一ダクト方式に比べ、室の間仕切り変更や負荷変動への対応が容易である。 ⑶定風量単一ダク...