工事施工(配管・ダクト)「1級管過去問」

1級管工事施工管理技士

平成25年度B[問題 No.14]

平成25年度B ダクト付属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴ノズル形吹出口は、発生騒音が比較的大きいので吹出し風速を小さくする。 ⑵シーリングディフューザーは、冷房時には拡散半径を大きくするため中コーンを下げる。 ⑶パンカル...
1級管工事施工管理技士

平成25年度B[問題 No.13]

平成25年度B ダクト及びダクト付属品の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴換気用の低圧ダクトは、アングルフランジ工法を採用したので、ダクト接合部の四隅のシールを不要とした。 ⑵換気用ダクトで、防火壁の貫通部分と貫通部から防...
1級管工事施工管理技士

平成25年度B[問題 No.12]

平成25年度B 配管の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴冷温水管の橫走り管の径違い管は、レジューサを用いて管の天端が水平になるように接続した。 ⑵肉厚5mmの配管用炭素鋼鋼管の突合せ溶接接合は、開先をv形開先とした。 ⑶建...
1級管工事施工管理技士

平成25年度B[問題 No.11]

平成25年度B 給水管・排水管の施工に関する記述のうち適当でないものはどれか。 ⑴揚水管の試験圧力を、揚水ポンプの全揚程が0.5MPaだったので、1.0MPaとした。 ⑵3階以上にわたる排水立て管には、階ごとに満水試験用の継手を取り付けた。...
1級管工事施工管理技士

平成26年度B[問題 No.14]

平成26年度B ダクト及びダクト付属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴亜鉛鉄板製スパイラルダクトは、亜鉛鉄板をら旋状に甲はぜ機械掛けしたもので、高圧ダクトにも使用できる。 ⑵風量調整ダンパーは、平行翼ダンパーの方が対向翼ダン...
1級管工事施工管理技士

平成26年度B[問題 No.13]

平成26年度B ダクト及びダクト付属品の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴口径400mmのスパイラルダクトの吊り金物は、棒鋼に替えて亜鉛鉄板を帯状に加工したバンドを使用した。 ⑵空調用低圧系統の保温を施す長方形ダクトは、一...
1級管工事施工管理技士

平成26年度B[問題 No.12]

平成26年度B 配管の吊り・支持に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴立て管に鋼管を用いる場合は、各階1箇所に形鋼振れ止め支持をする。 ⑵単式伸縮管継手を設ける場合は、継手本体を固定して、継手の近傍にガイドを設ける。 ⑶建物のエキ...
1級管工事施工管理技士

平成26年度B[問題 No.11]

平成26年度B 冷温水配管の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴熱による配管の膨張を考慮する場合は、伸縮管継手を設ける。 ⑵空気調和機の冷温水量を調節する電動三方弁は、返り管側に設ける。 ⑶自動空気抜き弁は、管内が負圧になる...
1級管工事施工管理技士

平成27年度B[問題 No.14]

平成27年度B ダクト及びダクト付属品の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴長方形ダクトに用いる直角工ルボには、ダクトと同じ板厚の案内羽根を設ける。 ⑵シーリングディフューザー形吹出口は、最小拡散半径が重なるように配置する。...
1級管工事施工管理技士

平成27年度B[問題 No.13]

平成27年度B ダクト及びダクト付属品の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴鉄板製の排煙ダクトの角の継目は、ピッツバーグはぜとした。 ⑵アングルフランジ工法ダクトのフランシ部のダクトの折返しは、5mmとした。 ⑶コーナーボル...