A問題「1級管工事」

1級管工事施工管理技士

平成25年度A[問題 No.14]

平成25年度A 鉄筋コンクリートに関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴高炉セメントB種は、普通ポルトランドセメントに比べ強度の発現が早い。 ⑵加水によりコンクリートのスランプを大きくすると、鉄筋への付着強度が低下する。 ⑶ジャンカ...
1級管工事施工管理技士

平成25年度A[問題 No.13]

平成25年度A コンクリートの性状に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴単位セメント量が少ないほど、水和熱や乾燥収縮によるひび割れの発生が少ない。 ⑵水セメント比が小さいほど、コンクリートの中性化が早くなる。 ⑶単位セメント量が過...
1級管工事施工管理技士

平成25年度A[問題 No.12]

平成25年度A 三相誘導電動機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴スターデルタ始動方式は、全電圧直入れ始動方式と比較して、始動電流を$\frac{1}{3}$に低減できる。 ⑵低圧電動機の過負荷及び欠相の保護のために、過負荷欠相...
1級管工事施工管理技士

平成25年度A[問題 No.11]

平成25年度A 電気工事に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴PF管(合成樹脂製可とう管)を、直接コンクリートに埋め込んで施設した。 ⑵PF管内に収める電線を、EM—IE電線(600V対燃性ポリエチレン絶縁電線)とした。 ⑶人が触...
1級管工事施工管理技士

平成25年度A[問題 No.10]

平成25年度A 音に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴マスキング効果は、マスクする音の周波数がマスクされる音の周波数に近いほど大きい。 ⑵音圧レベル50dBの音を2つ合成すると、53dBになる。 ⑶音は、気流により屈折するので、...
1級管工事施工管理技士

平成25年度A[問題 No.9]

平成25年度A 燃焼に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴燃焼ガス中の窒素酸化物の量は、低温燃焼時より高温燃焼時の方が少ない。 ⑵燃料の低発熱量とは、水蒸気の潜熱分を除いた熱量である。 ⑶燃料が理論空気量で完全燃焼した際に生じる燃...
1級管工事施工管理技士

平成25年度A[問題 No.8]

平成25年度A 蒸気圧縮冷凍機の冷凍サイクルをモリエ線図上に示すと次の図のようになる。この図に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴過程①→②は、蒸発器における変化であり、蒸発器の蒸発温度が低くなると冷凍効果は大きくなる。 ⑵過程②...
1級管工事施工管理技士

平成25年度A[問題 No.7]

平成25年度A 熱に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴融解熱や気化熱のように、状態変化にのみ費やされる熱を潜熱という。 ⑵等方性を有する物質においては、体膨張係数は線膨張係数のほば3倍である。 ⑶比熱比とは定圧比熱を定容比熱で除...
1級管工事施工管理技士

平成25年度A[問題 No.6]

平成25年度A レイノルズ数に関する文中、A,B,Cに当てはまる用語の組合せとして、適当なものはどれか。 レイノルズ数は、流体に作用するAと粘性力の比で表され、管内の流れにおいて、その値が小さいときはBで、値が大きくなり臨界レイノルス数を超...
1級管工事施工管理技士

平成25年度A[問題 No.5]

平成25年度A 流体が管路の直管部を流れている場合、管径及び流速をそれぞれ2倍にしたとき、摩擦による圧力損失の変化の割合として、適当なものはどれか。 ただし、圧力損失はダルシー・ワイスパッハの式によるものとし、管摩擦係数は一定とする。 ⑴$...