熱工学「1級管過去問」

1級管工事施工管理技士

令和元年度A[問題 No.8]

令和元年度A 燃焼に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴ボイラーの燃焼において、空気過剰率が大きいほど熱損失は小さくなる。 ⑵燃焼ガス中の窒素酸化物の量は、低温燃焼時よりも高温燃焼時の方が多い。 ⑶不完全燃焼時における燃焼ガスには...
1級管工事施工管理技士

令和元年度A[問題 No.7]

令和元年度A 熱に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴異なる種類の金属線を両端で接合した回路において、つの接合点に温度差を与えると、熱起電力が生じる。 ⑵エンタルピーは、物質の持つエネルギーの状態量の一つで、その物質の内部エネルギ...
1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.9]

令和2年度A 湿り空気に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴湿り空気を固定吸着滅湿器(シリカゲル)で滅湿する場合、湿り空気の状態変化は、一般的に、乾球温度一定の変化としてよい。 ⑵湿り空気を水噴霧加湿器で加湿する場合、湿り空気の状...
1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.8]

令和2年度A 伝熱に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴等質な固体壁内部における熱伝導による熱移動量は、その個体壁内の温度勾配に比例する。 ⑵自然対流は、流体の密度の差により生じる浮力により、上昇流や下降流が起こることで生じる。 ...
1級管工事施工管理技士

令和2年度A[問題 No.7]

令和2年度A 熱に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴固体や液体では、定圧比熱と定容比熱はほぼ同じである。 ⑵気体を断熱圧縮させた場合、その温度は上昇する。 ⑶結晶が等方性を有する固体の体膨張係数は、線膨張係数のほぼ3倍である。 ...