機器材料「1級管過去問」

1級管工事施工管理技士

平成26年度A[問題 No.41]

平成26年度A 配管に関す 記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴水道用使質塩化ビニルライニング鋼管の使用に適した流体の温度は、継手を含めると40℃程度までである。 ⑵排水用硬質塩化ビニルライニング鋼管の接合には、MDジョイントのほか、ね...
1級管工事施工管理技士

平成26年度A[問題 No.40]

平成26年度A 直だきの吸収冷温水機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴直だきの吸収冷温水機では、冷却水で吸収器と凝縮器を冷却する。 ⑵二重効用形は、高温再生器の圧力が大気圧以上であり、ポイラー関係法規の適用を受ける。 ⑶直だき...
1級管工事施工管理技士

平成26年度A[問題 No.39]

平成26年度A 冷却塔に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴冷却塔の微小水滴が気流によって塔外へ飛散することを、キャリオーバという。 ⑵冷却塔の冷却水入口温度と出口温度の差を、レンジという。 ⑶冷却水のスケールは、硬度成分が濃縮さ...
1級管工事施工管理技士

平成26年度A[問題 No.38]

平成26年度A 送風機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴多翼送風機の軸動力は風量の増加とともに減少するが、軸流送風機の軸動力は風量の増加とともに増加する。 ⑵横流送風機(クロスフローファン)は、羽根幅が広いこともあり、エアーカ...
1級管工事施工管理技士

平成27年度A[問題 No.42]

平成27年度A ダクト及ひ付属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴幅又は高さが450mmを超える保温を施さないダクトには、300mm以下のピッチで補強リプを設ける。 ⑵吸込口には、風向調整べーンは不要である。 ⑶防火ダンパーの...
1級管工事施工管理技士

平成27年度A[問題 No.41]

平成27年度A 配管材料及ひ配管付属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴圧力配管用炭素鋼鋼管は、350℃以下の蒸気や冷温水などの流体の輸送に使用できる。 ⑵単式スリープ形伸縮管継手は、単式べローズ形伸縮管継手に比へて継手1個当...
1級管工事施工管理技士

平成27年度A[問題 No.40]

平成27年度A 渦巻きポンプに関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴ポンプの有効吸込みへッドは、吸込み水温が高くなると小さくなる。 ⑵キャビテーションは、ポンプの吸込み側の弁で水量を調整すると生じやすい。 ⑶同一配管系で、同じ特性の...
1級管工事施工管理技士

平成27年度A[問題 No.39]

平成27年度A ポイラー等に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴真空式温水発生機は、耐久性が高いが、小型貫流ポイラーに比べ高度な水処理を要する。 ⑵炉筒煙管ポイラーは、保有水量が多いため、起動時間が長い。 ⑶小型貫流ポイラーは、保...
1級管工事施工管理技士

平成27年度A[問題 No.38]

平成27年度A 冷凍機等に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴二重効用の直だきの吸収冷温水機の高温冉生器内の圧力は、大気圧以下である。 ⑵直だきの吸収冷温水機は、機内の真空度を保つために抽気装置を用いている。 ⑶スクロール冷凍機は...
1級管工事施工管理技士

平成28年度A[問題 No.42]

平成28年度A ダクト及びタクト付属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴低圧ダクトは、常用圧力において、正圧、負圧ともに1,000Paまでの範囲で使用できる。 ⑵排煙ダクトに設ける防火ダンパーの温度ヒューズの作動温度は280 ...