A問題「1級管工事」

1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.18]

平成21年度A 空気調和方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴定風量単一ダクト方式は、各室間で時刻別負荷変動パターンが異なると、各室間で温湿度のアンバランスを生じやすい。 ⑵変風量単一ダクト方式は、低負荷時において吹出し風量が...
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.17]

平成21年度A 空気調和計画に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴全熱交換器により熱回収を行う場合は、便所からの排気は利用しない。 ⑵日射や外気温度による室内への熱の影響を小さくするため、エアフローウインドウ方式を採用した。 ⑶方...
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.16]

平成21年度A 図に示す冷房時の湿り空気線図の状態で処理する空気調和機の送風量の数値として、適当なものはどれか。 ただし、室内の全熱負荷40kW、顕熱比(SHF) 0.8、生気の密度1.2kg/㎥、空気の定圧比熱1.0kJ/(kg・K)とし...
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.15]

平成21年度A 熱負荷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴暖房負荷計算において、一般に、土間床・地中壁からの熱負荷は無視する。 ⑵冷房負荷計算において、ガラス面からの熱負荷は、室内外の温度差によるガラス面通過熱負荷と、透過する太...
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.14]

平成21年度A 集中荷重又は等分布荷重が作用する梁の曲げモーメント図として、適当でないものはどれか。 平成21年度A解答 ⑵適当ではない。 正解:⑵
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.13]

平成21年度A 鉄筋コンクリートに関する記述のうち、誤っているものはどれか。 ⑴水セメント比が大きくなると、コンクリートの強度は低下し、乾燥収縮によるひび割れを誘発することかある。 ⑵コンクリートを打ち込む場合、1箇所に多量に打ち込んでバイ...
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.12]

平成21年度A 電気工事の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴PF管(合成樹脂製可とう電線管)を直接コンクリートに埋め込んで敷設した。 ⑵人が触れるおそれがある使用電圧が400Vの低圧回路の金属管に、D種接地工事を施した。 ...
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.11]

平成21年度A 三相誘導電動機のスターデルタ始動方式の特徴として、適当でないものはとれか。 ⑴巻線をスター結線で始動させ、テルタ結線で運転する方式で、減電圧始動方式の中では、比較的安価である。 ⑵全電圧直人れ始動方式と比較して、始動電流を$...
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.10]

平成21年度A 音に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴騒音計には、A特性、C特性及び平坦特性があるが、騒音レベルは、一般に、平坦特性を用いて測定した音圧レベルである。 ⑵音の強さとは、音の進行方向に垂直な平面内の単位面積を単位時...
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.9]

平成21年度A 図のような固体壁の両側の流体間の熱伝達における熱通過率$(K)$として、正しいものはどれか。 ただし、壁1、壁2の熱伝導率、厚さ及び表面熱伝達率は、$λ_{1}$、$L_{1}$、$α_{1}$、及び$λ_{2}$、$L_{...