A問題「1級管工事」

1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.8]

平成21年度A 湿り空気に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴湿り空気の全圧は、その湿り空気中の乾き空気の分圧と水蒸気の分圧の和で表される。 ⑵飽和湿り空気では、水分の蒸発がないので、乾球温度と湿球温度か等しくなる。 ⑶熱水分比と...
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.7]

平成21年度A 】熱に関する用語の組合せのうち、最も関係の少ないものはどれか。 ⑴熱力学の第二法則 エントロピー ⑵熱伝導 ステファン・ボルツマン定数 ⑶モリエ線図 冷凍サイクル ⑷気体の状態式 ボイル・シャルルの法則 平成21年度A解答 ...
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.6]

平成21年度A ベルヌーイの定理に関する文中、A,Bに当てはまる用語の組合せとして、適当なものはどれか。 ベルヌーイの定理は、重力の場において、定常流である非圧縮性のAに適用されるエネルギー保存の法則であり、Bで表される。 ただし、ν:流速...
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.5]

平成21年度A 流体に関する用語の組合せのうち、関係のないものはどれか。 ⑴レイノルズ数 慣性カ ⑵ムーディ線図 管摩擦係数 ⑶トリチェリの定理 毛管現象 ⑷ダルシー・ワイスパッハの式 圧力損失 平成21年度A解答 ⑶関係がない  液中に細...
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.4]

平成21年度A 流体に関する記述のうち、適当でないのはどれか。 ⑴動粘性係数は、粘性係数をその流体の密度で除したものである。 ⑵粘性による摩擦応力の影響は、一般に、境界層の近くで顕著に現れる。 ⑶密閉された容器内に静止している流体の一部に加...
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.3]

平成21年度A 室内環境に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴空気中の二酸化炭素濃度が18%程度以上になると、人体に致命的となる。 ⑵空気中の一酸化炭素濃度が1%程度になると、20分で人体に頭痛、目まいが生じる。 ⑶臭気は、臭気強...
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.2]

平成21年度A 冬期における外壁の結露に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴室内空気の絶対湿度が同じ場合、室内空気の温度の高い方が、表面結露が生じやすい。 ⑵外壁に面した室の隅の部分は、他の部分より伝熱量が増すため、表面結露が生じ...
1級管工事施工管理技士

平成21年度A[問題 No.1]

平成21年度A 地球環境に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴京都議定書による削減の対象となる温室効果ガスは、一酸化炭素、メタン、代替フロン等の 6種類である。 ⑵京都議定書では、日本が他国に協力して実施した事業における温室効果ガ...
1級管工事施工管理技士

平成22年度A[問題 No.44]

平成22年度A 「公共工事標準請負契約約款」に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴工事材料の品質については、設計図書にその品質が明示されていない場合にあっては、中等の品質を有するものとする。 ⑵請負者(受注者)は、設計図書に基づい...
1級管工事施工管理技士

平成22年度A[問題 No.43]

平成22年度A JISに規定する配管に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴銅管のMタイプは、Lタイプより管の厚さが厚い。 ⑵水道用硬質ポリ塩化ビニル管のHIVPとVPの使用圧力は、同じである。 ⑶圧力配管用炭素鋼鋼管は、スケジュー...