品質管理「1級管過去問」

1級管工事施工管理技士

平成25年度B[問題 No.5]

平成25年度B 品質管理で用いられる次の図の名称として、適当なものはどれか。 ⑴パレート図 ⑵ヒストグラム ⑶管理図 ⑷特性要因図 平成25年度B解答 ⑴適当である。 正解:⑴
1級管工事施工管理技士

平成26年度B[問題 No.6]

平成26年度B 品質管理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴散布図は、縦・横軸のグラフに点でデータをプロットしたもので、点の分布状態よりデータの相関関係がわかる。 ⑵ヒストグラムは、「柱状図」とも呼ばれるもので、データの分布から...
1級管工事施工管理技士

平成26年度B[問題 No.5]

平成26年度B 品質管理に関する記述のうち、最も適当でないものはどれか。 ⑴品質管理とは、問題点や改善方法を見い出しながら、設計図書に示された品質を最も経済的に実現することである。 ⑵品質管理に用いるデミングサークルを建築生産に当てはめると...
1級管工事施工管理技士

平成27年度B[問題 No.6]

平成27年度B 抜取検査に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴品質基準が明確であり、再現性が確保されている製品には、抜取検査を適用する。 ⑵品物を破壊しなければ検査の目的を達し得ない場合には、抜取検査を適用する。 ⑶計量抜取検査を...
1級管工事施工管理技士

平成27年度B[問題 No.5]

平成27年度B 品質管理で用いられる統計的手法に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴管理図 データをプロットして結んだ折れ線と上方・下方管理限界線により、時間的変化の把握及び異常なばらっきの早期発見ができる。 ⑵ヒストグラム デー...
1級管工事施工管理技士

平成28年度B[問題 No.6]

平成28年度B 品質管理の手法に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴散布図は、縦・横軸のグラフに点でデータをプロットしたものであるが、2つのデータに強い相関関係があれば、点の分布は直線または曲線に近づく。 ⑵特性要因図は、不良箇所...
1級管工事施工管理技士

平成28年度B[問題 No.5]

平成28年度B 品質管理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴ミングサークルの目的は、作業を計画(P)→検討(C)→実施(D)→処置(A)→計画(P)と繰り返すことによって、品質の改善を図ることである。 ⑵品質管理として行う内容に...
1級管工事施工管理技士

平成29年度B[問題 No.6]

平成29年度B 品質管理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴品質管理とは、品質の目標や管理体制等を記載した品質計画に基づいて、設計図書で要求された品質を確保する方法である。 ⑵品質管理には、施工図の検討、機器の工場検査、装置の試...
1級管工事施工管理技士

平成29年度B[問題 No.5]

平成29年度B 品質管理に用いられる下図の名称として、適当なものはどれか。 ⑴パレート図 ⑵ヒストグラム ⑶散布図 ⑷特性要因図 平成29年度B解答 ⑴適当である。 正解:⑴
1級管工事施工管理技士

令和4年度B[問題 No.25]

令和4年度B 品質管理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 適当でないものは二つあるので、二つとも答えなさい。 ⑴品質管理は、設計図書で要求された品質を実現するため、品質計画に基づき施工を実施し品質保証を確立することにある。 ⑵品質...