施工管理法「1級管過去問」

1級管工事施工管理技士

令和4年度B[問題 No.27]

令和4年度B 機器の据付けに関する記述のうち、適当でないものはどれか。適当でないものは二つあるので、二つとも答えなさい。 ⑴あと施工のメカニカルアンカーボルトは、めねじ形よりおねじ形の方が許容引抜き力が大きい。 ⑵屋上設置の飲料用タンクのコ...
1級管工事施工管理技士

令和4年度B[問題 No.26]

令和4年度B 建設工事における安全管理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 適当でないものは二つあるので、二つとも答えなさい。 ⑴特定元方事業者は、労働災害を防止するために、作業場所を週に少なくとも1回以上巡視しなければならない。 ...
1級管工事施工管理技士

令和4年度B[問題 No.25]

令和4年度B 品質管理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 適当でないものは二つあるので、二つとも答えなさい。 ⑴品質管理は、設計図書で要求された品質を実現するため、品質計画に基づき施工を実施し品質保証を確立することにある。 ⑵品質...
1級管工事施工管理技士

令和4年度B[問題 No.24]

令和4年度B 工程管理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 適当でないものは二つあるので、二つとも答えなさい。 ⑴工程表作成時に注意すべき項目は、作用の順序と作業時間、休日や夜間の作業制限、諸官庁への申請・届出、試運転調整、検査時期...
1級管工事施工管理技士

令和4年度B[問題 No.23]

令和4年度B 公共工事の施工計画書に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 適当でないものは二つあるので、二つとも答えなさい。 ⑴工事の受注者は、設計図書に基づく請負代金内訳書及び実行予算書を、発注者に提出しなければならない。 ⑵総合施...
1級管工事施工管理技士

令和4年度B[問題 No.10]

令和4年度B 腐食・防食に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴蒸気配管系統に配管用炭素鋼鋼管(黒)を使用する場合、蒸気管(往き管)は、還水管よりも腐食が発生しやすい。 ⑵電気防食法における外部電源方式では、直流電源装置のマイナス端...
1級管工事施工管理技士

令和4年度B[問題 No.9]

令和4年度B 機器の試運転調整に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴ボイラーの試運転では、地震感知装置による燃料停止を確認する。 ⑵軸封装置がメカニカルシールのポンプ試運転では、しゅう動部からほとんど漏水がないことを確認する。 ⑶...
1級管工事施工管理技士

令和4年度B[問題 No.8]

令和4年度B 保温、保冷の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴ホルムアルデヒド放散量は、「F☆☆☆☆」のように表示され、☆の数が多いほどホルムアルデヒド放散量が少ないことを示す。 ⑵ポリエチレンフォーム保温材は、優れた独立気...
1級管工事施工管理技士

令和4年度B[問題 No.7]

令和4年度B ダクト及びダクト附属品の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴コイルの上流側のダクトが30度を超える急拡大となる場合は、整流板を設けて風量の分布を平均化する。 ⑵排煙ダクトと排煙機との接続は、フランジ接合とする。...
1級管工事施工管理技士

令和4年度B[問題 No.6]

令和4年度B 配管の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ⑴冷温水横走り配管(上り勾配の往き管)の径違い管を偏心レジューサーで接続する場合、管内の下面に段差ができないように接続する。 ⑵建物のエキスパンションジョイント部を跨ぐ配...